相場のkamo

2022年から個別株開始、自分用の振り返り

株結局、金利

自分は投資するにあたってマクロはほぼ考えないようにしてます、経済の専門家でもないど素人がマクロ見て個別株やったって勝てるほど簡単じゃないし、甘くはないってのを身を持って痛感してるからね。だって自分みたいな素人がマクロ見て相場の上げ下げ分かるようになるんだったら全員すでにお金持ちだよ。個別株を始めたばかりのころはshenさんのブログ読んで分かった気になってたけど、よく考えたら1㎜も理解できてないんで読むのすら辞めました。一応語弊がないようにだけど、あんなん読む意味ないって悪態ついてる訳じゃなくて、レベルが高すぎて素人が読んでもたぶん分かった気になるだけで自分の血肉にするのは無理だと思うんだよね。たぶん詳しい人が読めば知的好奇心を最高にくすぐられるんだろうし、相場観に落とし込むことはできるんだと思う。

で、マクロを全く考えないようにしてるわけじゃなくてほぼ考えないようにしてるっていうのは例外があるからそう言ってるんですが唯一見てるのが金利です。金利が上がれば株は下がるし、金利が下がれば株が上がる、っていう逆相関になるわけですが、相場歴は長くないけども体感的にもそうなんだろうなって思ってます。

■景気の四季

株式相場はよく四季に例えられることが多いですが、ざっくりと景気が良くなると金融を引き締めて過熱感を抑えようとするし、景気が悪くなると金融緩和して下支えしようとする。初めて聞いたときは景気が良くなって困ることなんてないんだからずっと金融緩和してればいいじゃんって思ってけど、景気が良くなりすぎたらインフレしすぎて大変なことになっちゃうからね。今回の趣旨とはずれるから詳しくは説明しないけども、四季ごとにどんな株買っとけばいいっていうのはクレディスイスのビジネス・サイクル・クロック(2つ目の図)にまとまってるから参考にしてもいいかも。自分は時間軸的にそんな長く持たないからあんま見ないけども。

引用元:債券のプロが語る「株投資は金利を重視すべき」納得の理由|会社四季報オンライン

引用元:https://www.credit-suisse.com/media/pb/docs/jp/gi-builiding-investment-strategies.pdf

■金融緩和と引き締め

金融緩和と引き締めって一体何するんだって話だけど、超ざっくり金融緩和は10年金利が下がるためのアクションをする、金融引き締めは10年金利を上げるためのアクションをするって勝手に解釈してます。プロからするとド素人が何言ってんだって感じなんだろうし、そもそも金利だっていろんな年限あるし、ググってみると政策金利だの国債だのの説明が出てきて混乱してきたわけですが、みんな日米どっちも10年金利を一番見てるっぽいしそれでいいんじゃないって開き直ってます。それにいろんなもの見始めるとノイズが大きくなって逆に訳分らなくなりそうだし。

金利と株価

金利と株価は逆相関の関係にあるってのは冒頭にも書きましたが何でそうなるんだって話。これもググると難しいことがたくさん出てくるわけですが、超素人的な解釈をすると金利が高くなる≒超安全資産の国債の利回り高くなるんだからリスク取ってつぶれるかもしれない会社の株なんか買ってる場合じゃねえってみんな株買わなくなるし、金利が下がれば大した利回りにもならんから株に資金回してやってもいいかなってなるんじゃないかい。

■日米の10年金利

ここまででどうやら10年金利が超大事っぽいっていう話をしたわけですが、日米の10年金利見てみるとものすごい勢いで上がってるんですよね。まず、日本からなんですがしばらく0.5%以内で推移してたのが7/28を境にカクっと上がってる、この日に何があったかっていうと日銀の当面の金融政策運営についてっていうリリースの中で、10年金利の目途を0.5%→事実上1%に拡大(YCC修正)してるんですよね。さらに週末の日経の観測気球記事によるとYCCを再修正するかもってなもんだから今日はさらに金利が上がったって訳。

で次にアメリカの10年金利も予想以上に景気が強いってこともあって右肩上がりで上がってる。だけど何で日本株アメリカの10年金利が関係あるんだって疑問に思うかもだけども、アメリカ人含めてアメリカほどの大きい国の国債の利回りが5%もついてるんだから極東の島国のましてや怪しいマザーズなんていう無くなるんだか良く分からん株にリスク取って投資してた資金を引き上げて国債買っとけばいいんじゃないってなるのが一番の理由って自分では考えてます。現に海外投資家は最近めっちゃ日本株売り越してるしね。

 

■超素人的相場ビュー

で、ここまでは前置きで相場ビューなんですが株はしばらく厳しいんじゃないって思ってます。理由は金利が上がってるから、以上。だけどね素人がちょっと考えたくらいの相場観なんてサイコロ振ったくらいの信憑性しかないって理解してるから、ショートにポジションふるなんてことせずに、ちょっと身構えはするものの引き続きアルファだけ見て個別株はやってこうかと。だからコツコツと開示を読むし、新聞もニュースも見るし、ツイッターを徘徊してお金が落ちてないかを探すのさ。