相場のkamo

2022年から個別株開始、自分用の振り返り

植田ショック後の振り返り

昨日が8月最終営業日ということでフタを開けてみればTL上の人々は全然食らってないどころかプラスや爆儲けしてる人も多い始末。8/5の植田ショックから少し時間が経って少し冷静になったので相場の振り返りでもしてみようかと。

結局、大暴落も幻だったしお散歩おじさんなんて存在しなかったんだ・・・、なんて思ってる人は8/5に真摯に相場に向き合ってた人の中にはいないはずで後場寄りの追証回避のぶん投げ、後場の買い板の少なさ、爆発したプットオプション、アルゴがいないなかでのラージとミニの乖離、糸の切れた凧のように上がり続ける日経VI、ぶん投げをあざ笑うかのような翌日の超絶GUなどなどコロナ後に投資を始めた自分にとっては見たこともないような光景が広がっていました。

あの日に退場した人は静かにXを去り、まるで屍のごとく動かなくなったアカウントも散見されます。上手いこと対応して生き残った投資家からはパフォテロとドヤの嵐で生存バイアスという言葉を思い出さずにはいられません。

ドヤではないまでもアクティビストや光通信などから安く売ってくれてありがとうというという皮肉にも聞こえる大量保有が止まらず、メガバン105億買って悠々配当生活おじさんや60億くらったと思ったら13億プラスになってましたドヤまで現れる始末です。こうやって強いプレイヤーは養分を吸収してドンドン強くなっていくんだなとしみじみと思いました。

8/5までにドローダウンを食らったまでは上手い下手関わらずにだいたい一緒でその後の投資行動がパフォーマンスを大きく分けることになったということは言うまでもないですが「相場の金と凧の糸は出し切るな」という相場格言を痛感です。

と前置きはここまでで次回以降のこういった暴落局面で株価が割安になった時にどういう銘柄をピックすればいいのか気になったので大きくリバウンドした銘柄についての考察です。

■8/5引け→8/30引けでの株価上昇ランキング(自己集計なのでミスってたらすんません)

・パターン①:仕手株

株価上昇ランキングから分析、コメントは独断と偏見なので悪しからず。TOB/MBOは除外するとしてまず目についたのが仕手株の強さです。

時価総額小さくて個人でも動かせるとはいえけっこうな銘柄数があがってらっしゃる、暴落で信用買いが整理されて仕掛けやすくなったっていうのが理由にあったのかな。後は決算後で仕手や材料に注目が集まりやすい時期だったっていうのもあるんでしょう。暴落後は直近触られた仕手株を薄く仕込んでおくのもありかもね。

・パターン②:個人投資家の人気株

具体的にはGENDA、フィールズ、カスキャピ、yutori、網屋、アイビス、エイピアなどかな。決算よかったり個社で見るとフィールズはIPに資金が入ってたりっていう要因はあるんだろうけども人気銘柄ががつっと下がってズバっと戻っている銘柄が多い印象。信用買いが多すぎて過剰にオーバーシュートしたんだろうと推測。こういう銘柄って機関投資家空売りも溜まってるから需給整理されて買戻しっていうのもあるのかもね。

・パターン③:上昇銘柄の押し目

これはフジクラやJEHなど。暴落前から資金が入ってきていて個人投資家のぶん投げで押し目を作るけど淡々と買われて高値奪還しているような印象。ランキングには入ってないけど防衛なんかも淡々と買われてる感じあるっすね。大きい資金が流入している銘柄は比率だったり額だったりが目標に達するまでは買われ続けるんだろうなぁと。

時価総額毎の8/5引け→8/30引けでの平均上昇率

マーケットごとの上昇率は見るとグロースがド底から38%上昇で一番戻ってる訳なんですが時価総額が小さければ小さいほどチャンスかというとそうでもないみたい。予想に反して超大型株の戻りが一番大きかったみたいです。

計算ミスってんじゃないかと10兆以上の銘柄の中身見てみたけど日立を筆頭にしっかりリバってらっしゃいますね。今回の暴落はパニックで指数が思いっきり売られた後に買い戻されたからこういう値動きになったんかね。個別の上昇率見てた時は思いっきり下がった人気株を拾うのが一番効率良いんじゃないかと思ったけど、これ見ると日経先物買うのが一番効率良いじゃんって思ったよね。個別なんてもう一段下げ来たらS安おかわりってこともあるだろうし、指数や大型なら個人投資家ならおかわりきてもごめんなさいするチャンスくらいはもらえるだろうしね。ふとリバウンド局面は大型からってどっかで聞いたのを思いだした。

ということで時価総額別の上昇率の考察としては小型はオーバーシュートがきつい分揺り戻しが大きい、相場が反転するタイミングは指数や大型主導で戻すので意外かもしれんけど大型もしっかり戻る。その反面、中型株はどっちつかずでリバ狙うなら微妙なんじゃないかなっていう感想です。

次の暴落はいつになるかそれまで自分が相場で生き残れてるかは分からんですが次のチャンスが来たら絶対やり返してやるぞっていう気持ちを忘れないようにしたいなぁと。